育ママ 12月活動報告 育ママ12月活動報告 12月の育ママランチョンセミナーは「地域リハビリテーション」をテーマに行いました。 普段病院で仕事をしていると、地域の中での視点を感じにくいものです。今回のセミナーを通して、専門職としての職域の拡大や存在意義、自分達に求められているものを考える良い機会となりました。 これからは広い視点でリハビリテーションをとらえていけるようにしたいと思いました!
育ママ 11月活動報告 育ママ11月活動報告 11月の育ママランチョンセミナーは、足底板チームより「パッドを使用した分節のコントロール〜横アーチと骨盤の前後傾斜〜」をテーマに行いました。 薄いテープを中敷に貼ることで、骨盤の誘導も試していけるとのお話がありました。セラピストの介入していない時間に治療効果を出せる!!魅力的な治療方法でした。
育ママ 10月活動報告 育ママ10月活動報告 10月の育ママランチョンセミナーは、装具チームより「装具に対する考え方」をテーマに行いました。 装具を使うことでの効果や利点、治療戦略、費用について幅広く話してくれました。装具作成は早期に行うとADL能力の改善につながる、という研究結果もあるため、治療の一つとして検討できるようになると良いなと感じました!
育ママチーム 9月活動報告 9月の育ママランチョンセミナーは、レクリエーションチームより「レクリエーション(集団活動)の効果」をテーマに行いました。 レクリエーションの期待できる効果や、実体験からの実施のポイントなどを学べました!すぐに活かせる内容でレクリエーションについての知識が深まりました!
育ママ 8月活動報告 育ママランチョンセミナー 8月は、7月の「膝の評価」の続編として、膝蓋下脂肪体の触診やストレステスト、鵞足炎のトリガー筋鑑別テスト、 膝蓋跳動などの評価を中心に学びました。そして、実際の治療として、膝の機能障害からくる他部位への代償を診て治療していくことや、インソールを使用した症例紹介もありました。 解剖や触診、細かい評価の大切さを改めて感じることができました!
育ママ 7月活動報告 7月の育ママランチョンセミナーは、「膝の評価」というテーマで行われました。 解剖の図を見ながら、実際の下肢と照らし合わせて触診を中心に教えていただきました。基礎の再確認ができました! 来月も続編を予定しています。
育ママ 6月活動報告 6月の育ママランチョンセミナーは、リハ栄養チームより「回復期の施設基準になぜ栄養が加わったのか」というテーマで行われました。 日常生活活動やリハビリでの運動・活動量だけを考えるのではなく、エネルギーが充足されているか、摂取栄養量や体重などの経過をみていく必要性を実感しました。 育ママ以外にも多くのスタッフの参加があり、限られた時間でも多くの学びがありました。
育ママの会 10月活動報告 10月には まず呼吸リハで肺の聴診を様々な姿勢で行なう実技をしました。聴診のポイントを細かく習うことで、臨床に活かしていけると思いました。 10月後半のランチョンは、「脳血管患者における装具療法」を三回にわたって行ないました。評価のポイントから、装具をつくる制度まで、新たに知ることも多く、装具を作る際実施していきたいと思いました!
育ママの会 9月活動報告 9月はシーティングチームから車椅子座位での評価及び具体的な調整方法について学びました。 実際の臨床場面を想定し、楽に、そして患者様に負担がかからない背張りの調整方法を教わりました。背のクッションと背張りの間にビニール袋を挟んで行う工夫点に驚愕しました!実際患者側になってみると調整時も不快ではありませんでした!
育ママの会 5月活動報告 5月10日、育ママランチョンセミナーを実施しました。 今回のテーマはシーティング座位の評価でした。 三人一組で頭の位地や手の位置の動きやすさを確認しながら講義、実技を行ないました。
育児ママチーム 12~3月活動報告 12月~3月の育児ママランチョンセミナーはシーティングの基礎とアレクサンダーテクニークをシリーズとして毎月実施しました。 シーティングでは各クッションの特徴や車椅子選定の為の身体的な評価を背臥位や座位で行いました。 アレクサンダーテクニークでは、身体についての感じかた、触り方、脊椎についてを実技を通して実施しました。 28年度はスタッフの協力でランチョンセミナーを15回程開催することができ、子供のお迎えで業務後の勉強会になかなか参加できないスタッフも学ぶことができました。 29年度は育休から続々とスタッフが戻ってきます。家庭も仕事も楽しみながら両立できるよう支援していきたいと思います!
育児ママチーム 9月活動報告 ランチョンセミナーは全国訪問リハビリ学会学術大会の伝達を実施しました。 他施設の取り組みや、在宅での見取りの取り組み「お食い締め」などの内容でした。 会議では、産休育休から復帰するスタッフに対しての取り組み内容を話し合いました。
育児ママの会 4月活動報告 4/21 育児ママ会議を行いました。 アンケートをもとに昨年度のランチョンセミナーの振り返りを行い、今年度のランチョンセミナーの計画を立てました また、子供がいるママでも参加しやすい託児付き勉強会開催など、今後検討していくことになりました
育児ママの会 トップページ 「育児ママの会」では、『仕事と家庭の両立をし、素晴らしい人生を送る!』をスローガンに活動しています。 子供のお迎えで勉強会に参加できないママさんたちを対象に、ランチョンセミナーを開催しています! ママ以外のセラピストも参加人数多数で、昨年度は12回実施しました! 活動報告 トピック