勉強会

若手研修会 重介助レベルの介助方法

本日の若手研修会は、「重介助レベルの介助方法」を開催しました。

IMG_7972IMG_7973

若手職員はベッドから車椅子への乗車動作が重介助を要する場面において少々苦手意識があるようで、何度もベッド→車椅子、車椅子→ベッドの移乗介助の練習を行っていました。

安全に離床を進められる事は患者さんからも信頼を得ることに繋がりますので、是非、習得して頂きたいと思います。

上肢勉強会④

前腕・手指の評価と治療について、勉強会を開催しました。

PTの方もたくさん参加していただき、前腕の筋の触診や、手内筋の治療など、参加者同士で体験することができました。

全4回で開催させていただいた上肢の勉強会は今回が最終日になります。お疲れ様でした!

IMG_7964

若手研修会 症例検討の仕方

本日の若手研修会のテーマは、「症例発表の仕方」について実施しました。

IMG_1699

毎年開催しているリハビリ科症例発表会に向けて、発表を予定している職員も参加され、心の準備も症例の準備も進められるとよいですね。

 

 

上肢勉強会③

QLS(quadrilaterel space)の治療について開催しました。肩関節の後方組織の制限は前方へのリーチ動作や結帯動作・結髪動作の阻害因子となります。小グループに分かれての実技では、各グループで意見や質問が飛び交っており、活気ある勉強会になりました!

w7c24U50

上肢勉強会②

第2回上肢勉強会は、肩甲上腕リズムや肩峰下インピンジメント、肩甲骨の治療について開催しました。基礎的な内容の講義のあと、実技の時間を多めに取り入れました。肩甲骨は、片麻痺関患者さんの上肢の問題点としてあがりやすい部位でもあり、より実践的な内容の実技が行えたと思います。

3FlSx679

上肢勉強会①

全4回で上肢の評価と治療について勉強会を企画しました。第1回は、上肢のハンドリングについて「患者さんの反応を感じる」をテーマに開催しました。患者さんの身体に触れたり動かしたりしたときに得られる反応を感じ取れることは、上肢だけでなくすべての治療において重要だと考えています。

新入職者だけでなく先輩職員にも参加して頂けて大変盛り上がりました。

MANTXhQ5

若手研修会

IMG_0937

若手研修会を開催しました。

本日のテーマは当院リハビリテーション科で実施している疾患別評価表の入力とmRSの評価尺度や入力時の注意点等についてを実施しました。

新入職員の方は免許登録もほぼ完了し、リハビリテーションの提供を開始していることもあり、熱心に参加されていました。

先輩方も参加してくれて、業務の振り返りになったかと思います。

若手研修会

IMG_7771IMG_7773

2024年度の若手研修会を始動しました!

初回は物理療法の操作や注意点、実績入力について行いました。

今年度の入職者数は例年に比べて多いため、研修会だけでなく部署全体に活気が溢れています。

若手研修の実施

IMG_0633IMG_0634

 

本日は若手研修(症例検討)でした!

患者様の動画を見ていきながら意見交換や動作指導など活発なディスカッションが出来ました!!

新人さんも興味津々に聞いておりました✨

若手研修 ST検査について②

 

IMG_4657

前回に続き、ST分野の研修を開催しました。(今回はTMTーJ、コース立方体組み合わせテスト)

基本的な検査の方法や検査結果の解釈と実際の評価場面での話し、工夫方法も学ぶことを出来ました。

STさんの視点からの臨床場面はPT、OTだけでは見つけにくいことも多いので、協力して臨床に繋げていきたいと思います。