勉強会

リハ科 症例発表会

今回、新型コロナウイルス感染の最中、どの様な形式で開催するかを検討し、ZOOMを使用した複数会場の少人数参加形式で開催致しました。

2日間に分けて実施しました。

1日目(2020年9月25日 金曜日)

演題1 安定した食事摂取に向けて座位・移乗動作や介助方法が重要であった症例

演題2 自助具を用いて食事自力摂取を目指した頸髄損傷症例

演題3 在宅における過栄養・寝たきりの方に対してリハ栄養アプローチを行った症例

演題4 栄養からみた当院回復期病棟入院患者の状態とアプローチ強化に向けて

2日目(2020年9月29日 火曜日)

演題1 なぜ、目を閉じるのか?~食べられない理由を認知症から考える~

演題2 間質性肺炎に伴う安静時呼吸困難を認める症例~血液ガス検査から病態を予測する重要性~

演題3 脳梗塞を呈し、短下肢装具にて自宅復帰を目指した症例

演題4 認知症をもつ症例に対して行った、集団活動の観察と考察

演題5 失調症状の患者様にインソールを挿入し歩容が改善した症例

第3回 動作分析勉強会「立ち上がり」

立ち上がりの動作分析勉強会を行いました。

ディスカッションの内容を紹介させて頂きます。

○ハムストリングスで立っているというがなぜこうなるのか?

立ち上がりの際ハムストリングスの活動で膝は前方ではなく後方に引け、体幹が過度に前傾し体がクの字になる。足関節は底屈で突っ張り踵に体重がかかっていないなどの意見がありました。

○なぜハムストリングスを使用して立つのか?

痛みがあるから使いたくない人もいれば、運動コントロールの難易度を低くするためにワザとそうしている人もいる、機能不十分な人もいるなどの意見がありました。

○麻痺患者の典型的なパターンで動作(バックニ―・内反)を覚えるとなぜ良くないのか?
・二次的な問題へ波及する可能性を高める
・その後の歩行や立位動作への悪影響
・動きの自由度が狭まり環境が変わると動作ができない可能性を強める
・半球間抑制の観点から、脳の自然回復を阻害させないため、全人的な回復のため。

今回、個々に考えている事を共有する良い機会となりました。

実技練習会「キソレン」第5〜6回

3EF5727D-DEB1-4FC7-AF61-88BFDE0ABB394E438E4B-E9DB-42FA-A816-23F351842F5F

9/9(水)及び9/24(木)、臨床実技練習会「キソレン」5、6回目を実施しました。

今回のテーマは「片麻痺の理解・体験」です。

普段臨床で介入することの多い、脳血管疾患によって片麻痺を呈した患者さまが、ベッド上や座っている時に、どのような状態におかれているのか、その一部を自らの体で体験しました。

麻痺のある側に体重をかけにくい理由、麻痺のない側で力が抜けない理由を、ベッドから半身落ちそうになりながら体験しました。

患者さまが感じていることを、セラピストが同じように感じられる…。

そんなセラピストになりたいです。

※換気、検温、マスク着用、前後の手洗いなど感染対策を実施しています。

第2回 動作分析勉強会 「座位」

8月29日(土)に座位の動作分析について講義・ディスカッションを行いました。

○前方へのウエイトシフトに恐怖感のある患者へ座位で従重力的な姿勢コントロールを促通するための治療プログラムについてのディスカッションでは、

・前方に視覚的な安心を提供するのはどうか

・臥位で座位の状況を作り骨盤の運動を訓練するのはどうか

・上肢の重さが影響していそう。両手ワイピングで活性化するとどうか、下肢の荷重などの反応をみるのはどうか

・下肢の感覚がよいなら装具を外して荷重練習してみてはどうか

・骨盤の前傾から見てみる。

・クッションやテーブルを使用し、坐骨から大腿骨後面へのウエイトトランスファーや骨盤の前傾の運動を観る。

・非麻痺側でどこか落ち着く場所があるか。その場所からバランスを拡げていく等の意見がでました。視点や治療アイデアの共有ができました。

実技練習会「キソレン」3〜4回目

C0F3547C-D027-4578-8C51-D12A0213EA51 793BF819-B8ED-450E-A0C8-B328EA6492CE

8/8(土)及び8/26(水)、臨床実技練習会「キソレン」3、4回目を実施しました。

今回のテーマは「基本動作の誘導」です。

起き上がり、立ち上がり、歩行と、普段介入することの多いこれらの動作介助、誘導を練習しました。

重心移動の軌跡を感じ取り、相手の動きやすい方向へ誘導する…

リハビリで患者様の動作を引き出す為の基礎となる技術を、楽しく真剣に練習しました!

 

※検温、マスク着用、前後の手洗いなど感染対策を実施しています。

第1回 動作分析勉強会 「起居動作」

8月15日(土)

起居動作の動作分析勉強会を行いました。
講義の後、動画を視聴し3~4人のグループで分析し評価や治療について発表し、視点の共有を行いました。

IMG_4123

院外研修

20200201_132325

 

臨床実習指導者講習会に参加してきました。

2日間臨床実習の指導者として必要な役割とその手段、方法をみっちり勉強させて頂きました

日曜勉強会 脊柱の評価・治療について

IMG_2689    IMG_2692IMG_2712

2020年1月29日午前中3時間、集中して取り組みました。棘突起・横突起・椎間関節の触診、周囲筋のリリーステクニック、腰椎周囲筋の評価・治療について実技中心に勉強しました。